
ペグならテントに付属してるので無理に買わなくても・・・なんて思ってました。
しかし、一度でも使うと付属のペグなんて使ってられないのです!
スノーピーク ソリッドステーク

見るからに固くて刺さりそうな雰囲気がビシビシとしてくるでしょ?
このペグはガチでいいです!
テントに付属していたオマケのようなペグとは物が違いますよ。
ソリッドステークには以下のような種類があります。
種類
- ソリッドステーク20 (20cm)
- ソリッドステーク30 (30cm)
- ソリッドステーク40 (40cm)
- ソリッドステーク50 (50cm)
違いは単純に長さと太さの違いです。用途に合わせて選べるわけですね。
短いソリッドステークを愛用してます
ケン丸はソリッドステーク20を愛用しています。
ソリッドステーク20を選んだ理由は2つあるんです。
まず、テントに付属してたペグが20cmだったから。
基本的にオートキャンプ場でテントはるだけなので、ソリッドステーク20で十分です。
そして、値段が安いから。
数を用意しないとダメなので、少しでも安いのにしようとセコくケチりました(笑
とりあえずソリッドステーク20を使っていて不満を感じたことはないですね。
むしろソリッドステーク30とかだと荷物も重くなるし、こっちで正解でしたね。
この穴の形状が最高に抜きやすい

ソリッドステークで特徴的なのが、なんといってもこの穴じゃないですかね。
これがまた、スノーピークのペグハンマーを使って抜きやすいんですよ。
穴にしっかりと引っ掛けれるので力も入りやすく、すっぽ抜けないんです。
スノーピークのペグハンマーはこちらを参考にして下さい。
愛用しているペグハンマーはスノーピークのPRO.Sです。 実はスノーピークのペグハンマーにはPRO.Cってモデルもあります。 PRO.Cは、画像のようにヘッド部分が …
ソリッドステークを使うなら、ハンマーとセットが使いやすくておすすめです。

この鉛筆のような尖った先端のおかげでサクサクと打ち込めます。
それにソリッドステーク20は細いので、よけいに楽に打ち込めるんですよね。

そして、このようにヘッド部分が釘みたいに大きくなってるので叩きやすいのです。
標準ペグでは、かなり苦労していたペグ打ちが嘘のように楽になりましたからね。
ペグって道具としては目立たないというか、所有欲がわかない道具なんですよね。
だから買うときはずいぶんと迷ったんですよ。我慢して標準ペグを使っとこうかなと。
しかし、購入して使ってみて初めて良さが分かりましたよ。
そんなケン丸からのアドバイスです。
ペグはソリッドステークを買っとけ!
やわらかい地面などで使うなら長めを使用したほうがいいですよ。
>>ソリッドステークの各種サイズはこちら<<
ブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしてもらえると嬉しいです(^o^)/

オートキャンプ ブログランキングへ