どーむびれっじキャンプ場のロケーションは最高です
以前に行ったことのある、キャンプ場を紹介したいと思います。


 
ここは、和歌山県の丹生川沿いにある「どーむびれっじキャンプ場」です。

吊り橋とドームが印象的なキャンプ場

どーむびれっじ  
バンガローでの宿泊がメインで、テント張れる場所は少ないです。

ケン丸もテントではなくバンガローに宿泊してきました。

 
山と緑に囲まれた、とてもロケーションの良いキャンプ場です。
流れる清流には魚が泳いでいるのが見えるほど水がきれいでした。

 
どーむびれっじ  
つり橋を渡ったところに見える、ドーム状の建物が管理等になっています。

とても特徴的で面白い形の建物なので、遊園地のアトラクションのような雰囲気がします。

キャンプ場には、この橋を渡らないと行けないのですが、駐車場は手前にあります。

ですが、軽トラックで荷物を運んでくれるサービスもあるので、道具の運搬には困りません。

スポンサーリンク

高所恐怖症だとちょっと怖い

どーむびれっじ  
橋は下が丸見えなので、高所恐怖症だと渡るのが、ちょっと怖いですよ。

キャンプ場に入る前から楽しめるので、ロケーションと相まってワクワクしてきます。

下を流れる清流は、デイキャンプ場となっているので、夏場のバーベキューに持ってこいです。

 
どーむびれっじ  
5月ぐらいだったと思うのですが、意外と川遊びしてる子供が沢山いました。

魚も泳いで居るので、子供が自然と触れ合うには良いフィールドだと思います。

 
どーむびれっじ  
このドーム型の管理等では、薪や炭などちょっとした備品が売っています。

また、道具のレンタルもあるので、借りたい物があれば予約したほうがいいです。

あと、ここにはシャワーの設備もあるので、水遊びしても安心ですね。

 
どーむびれっじ  
このキャンプ場は、あまり規模は大きくないので正直言って狭いです。

ロケーションが良いだけに、非常に残念に思いました。

ケン丸の行った時は、ゴールデンウィークだったので、

狭い空きスペースで、沢山の子供たちがサッカーとかするので、

ボールが炭の入ったグリルに飛んでこないかハラハラしていました(笑

 
でも、それ以上に残念だったのが・・・

せっかくの雰囲気が・・・

どーむびれっじ  
バンガローと言うより、掘っ建て小屋のほうが似合いそうな建物です。

トタンの壁にボールがバンバンぶつかって、うるさいんですよ。

ここは、D-1なんですが、混んでる時はおすすめしません。

外観的にはBとかCが良かったです。クーラーも装備されてるみたいですしね。

 
まあ不満もありますが、ロケーションが良いのでチャラですかね。

高野山が近いので世界遺産の観光にも便利な立地ってのも良いポイントです。

 
どーむびれっじキャンプ場

〒648-0121

和歌山県伊都郡九度山町丹生川

TEL&FAX 0736-54-3120
URL http://domev.cafe.coocan.jp/

 
ブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしてもらえると嬉しいです(^o^)/

オートキャンプ ブログランキングへ

 
スポンサーリンク