当然ですが、着火材だってこだわりの品を使ってますよ。
この「ユニフレーム 森の着火材」を使うようになるまでは、
もともとは、よく見かけるピンク色のジェルみたいな着火材を使ってました。
スポンサードリンク
でも、あれって何となく臭うような気がするんですよね。
まあ、炭も安物を使ってたので、どっちが臭いのか分かりませんが。
せっかく炭にもごだわってるんだから、着火材もこだわったほうが
良いと思ってチョイスしたのが森の着火材なんです。
よろしければ、こだわってる炭の記事もご覧下さい。
「岩手切炭 なら堅1級は、いやな臭いもなくBBQに最高です」
パッケージには、このようなセールスポイントが記載されていますが、
ケン丸が気に入ってるポイントは、この2点です。
- におわない
- ゆっくり燃焼
なんといっても臭くないのは良いです。
炭が臭いのよりは我慢が出来るのですが、
やっぱり臭くないにこした事はないですからね。
そして、ゆっくりと燃焼するのも良いです。
計ったことはないですが、けっこう長い時間燃えてますよ。
なので、しっかりと炭に火がつきますね。
中には、このようにチョコレートやカレールゥのように、
切れ目が入った状態でパッケージされています。
なので、簡単に折って12分割にすることが出来ますよ。
欲を言えば、このパッケージが箱とフィルムとかじゃなくて、
ジップロックのようなものだと便利だったのですがね。
ちょっと形が崩れましたが、これが1回分の分量です。
火起こし器などを使えば、これ1個でも十分に炭に火がつきますよ。
よろしければ、火起こし器の記事もご覧下さい。
拡大すると、こんな感じでオガクズのようなのを固めてるのが分かります。
ナチュラルな素材なので、体にも安心って感じがしますよね。
もちろん性能的な部分でも、チューブの着火材より良いと思いますよ。
コスパ的には、他の着火材よりちょっと高めですが、
もともと着火材自体が安いものなので気にはならないですけどね。
以前、この着火材をキャンプに持って行くのを忘れた事があって、
キャンプ場に売っていたキャプテンスタッグの着火材を買ったのですが、
あれは値段が安かったですね(笑
さすがキャプテンスタッグだなと思いましたよ。
キャプテンスタッグの着火材は、スモークウッドみたいに圧縮してるので、
ユニフレームの着火材と比べると、着火材自体に火がつきにくいですね。
まあ安いので、値段を考えると不満ってほどでもありませんが。
でも、やっぱりケン丸は森の着火材がお気に入りですね。
ブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしてもらえると嬉しいです(^o^)/
オートキャンプ ブログランキングへ
スポンサードリンク
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- コールマン ミニトーチがあればスモークウッドの着火も楽です
- BBQで炭への火のつけ方は道具があれば簡単です
- ユニフレーム ライスクッカーミニDXで飯炊きが簡単に
- 冬キャンプの暖房にコールマンのステンレスチャコールヒーター
- ユニフレーム ユニセラTGのメンテナンス(断熱材の交換方法)