ユニフレームの「ダッチオーブンスーパーディープ 6インチ」をご紹介。
スポンサードリンク
一人鍋のように、一人ダッチを楽しもうと思って購入したのが、
このユニフレームのダッジオーブン6インチなのです。
とりあえず一番の目的は石焼ビビンバです。いや、鉄焼ビビンバになるのか。
なんにしても一人で使うのにちょうどいいサイズのダッチオーブンなんですよ。
iPhoneと並べてみると、そのコンパクトぶりがよく分かると思います。
しかしサイズは6インチと小さいですが、黒皮鉄板は3.2ミリ厚で重さは1.8キロです。
満水容量は1.2リットルで、炊飯なら1~1.5合炊きぐらいのサイズです。
画像のようにステンレスの網が付属しているので、ちゃんとオーブンとしても使えます。
とは言ってもオーブンとして使うなら10インチのほうを使いますけどね。
ユニフレームのダッチオーブンなので扱いやすいのも気にいってる点です。
やっぱり気にせず洗えるってのは楽でいいんですよね。
ケン丸のような無精者にはロッジでブラックポットを育てるのは無理です。
それにロッジの6インチは足が付いてるので、コンロで使いにくいと思う。
まあ、このあたりは好みの問題もあるとは思いますけどね。
扱いやすい(洗える)、丈夫(落としても割れない)って部分で考えると、
やっぱりユニフレームの鉄製ダッジオーブンがおすすめですね。
サイズはコンパクトですが、ダッチオーブンなので値段は安くないのが欠点かな。
なので一人で使うにはちょっと贅沢すぎると思い、他の用途でも使用しています。
ご覧のようにそこそこの深さがあるので、卓上で揚げ物するときなど便利なんです。
厚みのある鉄鍋なので、油の温度も下がりにくくてちょうどいいんですよね。
ほかにも以下のようなときに便利なんですよ。
- チーズフォンデュ
- チョコレートフォンデュ
- バーニャカウダ
チョコレートフォンデュなどはキャンプでやると子供に大ウケでしたね。
ケン丸的には串かつや、オイルフォンデュで使うのに重宝しています。
コンパクトですがステンレスのツルもちゃんと付いてるので使いやすいです。
ほんとダッチオーブンのミニチュアサイズみたいで可愛らしいんですよね。
ユニフレームには他に8、10、12インチサイズのダッチオーブンがあります。
使ってみると小さいですが何かと便利な6インチのダッジオーブンは、
キャンプでおしゃれにフォンデュをやるのにとっても便利ですよ。
ブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしてもらえると嬉しいです(^o^)/
オートキャンプ ブログランキングへ
スポンサードリンク
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- ファイアグリル ヘビーロストルは使用頻度が高めのオプションです
- コールマンのコンパクトキッチンテーブルで料理が楽しくなります
- ロゴスの囲炉裏テーブルEVO-Lでキャンプの焚き火が囲炉裏になる
- コールマンのピクニックベンチセットはカバーがいい
- 岩手切炭 なら堅1級は、いやな臭いもなくBBQに最高です