キャンプでお好み焼きをしようと買ったのがコールマンのスーパースチールエンボスプレートです。
スポンサードリンク
大阪人のケン丸としてはキャンプでも「お好み焼き」をしたいんですね。
もちろん「焼きそば」だって鉄板の上で焼きたいんですよ。
そんなときに見つけたのがスーパースチールエンボスプレートです。
コールマンのパワーハウスツーバーナー413Hの上にのせて使うのですが、
サイズは30cm×55cmとホットプレートぐらいのサイズでちょうどいいです。
ツーバーナーについて詳しくは下記の記事をご覧下さい。
「ツーバーナーならコールマンで決まり!使い方も簡単でおすすめです」
炭グリルの上において使うにも便利なサイズなのですが、
ガス器具での使用は危険なので絶対に使っちゃダメですよ。
名前のように表面にはエンボス加工が施されています。
材質は「スーパーエンボスNF加工鋼板」で重さは2.5kgあり、ちょっと重いです。
あまり期待はしていなかったのですが、意外とエンボス加工はひっつかないですね。
まあ、しっかりと油をひいて使っていますが、思ったよりエンボス加工は効果があります。
しっかりとした持ち手が付いているので、食材をのせたまま運ぶにも便利なんです。
ツーバーナーで焼いて、そのままテーブルに持っていって食べれるのがいいです。
ケン丸はアルミテーブルに鍋敷き使ってるので今のところ問題はないですが、
プラや、メラミンのテーブルなんかでは、かなり熱いのでやめたほうがいいです。
ちょっと無理やりなんですが、画像のようにツーバーナーケースに入れてます。
ケース内には調節できるクッション材の仕切りがあるので、その間に押し込んでます。
マルチツーバーナーケース2について詳しくは下記記事をご覧下さい。
画像では分かりやすいように、そのままの状態でプレートを入れてますが、
錆びないようにプレートに油を馴染ませてるので、普段は新聞紙にくるんで入れてます。
コールマンから発売されているので当然なんですが、ぴったりサイズです。
2口のガソリンコンロが鉄板に早変わりなので、ほんと便利なんですよね。
しかもエンボスプレートはフチを立ててトレーのようになっているので、
調理中に鉄板の上から食材がこぼれにくいのがいいんです。
ツーバーナーを持ってるなら、おすすめのアイテムですよ。
ブログランキングに参加しています。
↓ 応援クリックしてもらえると嬉しいです(^o^)/
オートキャンプ ブログランキングへ
スポンサードリンク
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- コールマンのマルチツーバーナーケースはあるといいです
- コールマン デラックスハイスタンドも一応持ってます
- ツーバーナーならコールマンで決まり!使い方も簡単でおすすめです
- コールマンのコンパクトキッチンテーブルで料理が楽しくなります
- キャンプで「おでん」するのにユニフレームのUFおでん鍋が欲しい
ケン丸さん。はじめまして、今年の7月からキャンプデビュー予定の
初心者にもなれていない者です
道具選びの際にネットでリサーチしている所、このページにたどり着きました
欲しかった情報が色々書いてあるのでこれから全部読ませて頂きますね。
家も近いみたいなんで親近感を勝手に持ってしまいコメントしました
けんごさん、はじめまして。
楽しいキャンプデビューになるといいですね。
私のキャンプ道具レビューが少しでも参考になれば嬉しいです。
分からない事があれば、お気軽に聞いて下さい。